世界を舞台に活躍するフォトグラファー・濱田英明さん。愛称は「はまちゃん」。
はまちゃんを初めて知ったのは、心待ちにしていたアメリカ・ポートランド生まれのライフスタイル誌 『KINFOLK』の日本特集。
ページをめくっていくと、いきいきと表情ゆたかな兄弟の姿で手が止まった。
はじめてみたのに懐かしくて、すこし胸がきゅっとなる。
まるで外国で撮影されたように湿気が少ない質感。
日本もこんな風に表現できるんだ!と、すぐに心をつかまれた。
それが「Haru and Mina」。
はまちゃんの子どもが生まれた時から撮り続けているシリーズだ。
2012年台湾で写真集が出版され、いよいよ今秋、待望の日本でも出版される。
いま、2人の成長を親戚のように楽しみに見守る人達が世界中にいる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
>>はまさんぽ -Awaji Island- vol.1
>>はまさんぽ -Awaji Island- vol.2
Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() |
濱田英明 / Hideaki Hamada 写真家 |
はまちゃんのお名前を身近で聞くようになったのは、昨年夏頃からだ。
2013年に行われた瀬戸内国際芸術祭をきっかけに、芸術やデザインによって持続可能な社会づくりを模索している「小豆島 醤の郷+坂手港プロジェクト」に公式記録フォトグラファーとして参加されている。
プロジェクトの全容や軌跡は、はまちゃんも寄稿している書籍 「小豆島にみる日本の未来のつくり方」でぜひお確かめいただきたい。
もちろん今年の夏も、小豆島へ行けばプロジェクトを体感できる。期間中、 濱田英明 小豆島写真展「記録から記憶へ」 も開催している。〈〜9月15日(月)まで〉
その小豆島で、松倉ボスやほかのメンバーと出会い仲良くなったご縁で、CNTRメンバー全員ではまちゃんの故郷・淡路島へ遊びにいくことになった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Awaji lsland, My hometown.
「Haru and Mina」でも、たびたび舞台になる淡路島。
空が広くて、緑も海も美しく、ここちよい風が吹く場所。
写真との相性もとってもいい。
はまちゃんが生まれ育ち、いつでも無条件ですべてを受けとめてくれる懐のおっきな故郷だ。
ポートランド、台湾、エジプト・・・西へ東へ駆けめぐられているが、実は将来の夢のひとつが「淡路島へ帰ること」。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
内へ向かえば向かうほど外に到達する。
はまちゃんは、子どもの誕生をきっかけに写真ブログを始め、ウェブデザイナーとして活動するかたわら、作品撮影。
次第に海外のポータルサイトで写真が紹介されることが増えてきて、35歳の時に写真1本で勝負をする覚悟を決めた。
“家族写真”という最も個人的なものを深めていくと、一気にグローバルへと通じた。
自分の中へどこまでも深く潜るほど、誰にもマネできない揺るがない自分だけの色がみつかる。
それがあれば、世界とダイレクトにつながっていける時代だし、続けていける体力にもなる。
はまちゃんの異色の経歴はそれを体現している。きっと今、個人にも地方にも必要なヒントだ。
「写真を撮ることは、自分と向き合う行為。写真とは、自分の思考の連続を刻み込むもの。」だという。
対象がなにでも自分の色を出せる一本筋が通った しなやかな強さは、思考の繰り返しによって鍛えられたのだろう。
フラットな海外で評価されたはまちゃん。はまちゃん自身も、どんな仕事もどんな場所でも変わらずフラットなのだと思う。
だからこそ、はまちゃんの写真は普遍性を持ち、世界で共感される。
「センセーショナルじゃない、でも日常すぎない、
そんな写真が社会性を持ちだれかの意識を変えたりすることはできるんじゃないか」
そう思いながら今日も、はまちゃんはシャッターを切る。
そして、この道の一番前で軽やかにスキップしながら、未来をつくっていく。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
次回は、はまちゃんのもっとも内側にあるまち・淡路島のとっておきスポットをお届けします。
>>はまさんぽ -Awaji Island- vol.1
>>はまさんぽ -Awaji Island- vol.2
Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() |
濱田英明写真集「ハルとミナ」予約販売中
【特典たっぷり予約がおすすめ!8/31まで】 >>詳細はコチラ |
▽Related:
・http://hideakihamada.com/cv
・colissimo_Talk [濱田英明の写真感]
・Hideaki Hamada: The Wonder of Childhood